写真集中山道(2回目)〔後半〕


宮ノ越から三条大橋まで、携帯で撮った写真を集めました。
(携帯ですが、高解像度の写真を撮ることが出来ます)
***サムネイル画像をクリックすると、大きな画像を見ることが出来ます***
***元に戻る場合は、ブラウザーの”戻るボタン”で戻ってください***




〔宮ノ越宿〕
明治天皇御膳水
《宮ノ越宿中央》

〔中山道中間点〕
中間点案内板
《道の駅木曽駒高原付近》

〔木曽福島宿〕
「七笑」酒造
《上の段への入り口》

〔上松宿〕
木造旧家の町並
《北側入り口付近》




〔須原宿〕
旅籠「柏屋」
《鍵屋の坂の手前》

〔野尻宿〕
郵便局と旧家
《宿場中央付近》

〔三留野宿〕
園原先生の碑
《JR南木曽駅付近》

〔妻籠宿〕
石載せ屋根の家も
《枡形の先の町並》




〔馬籠宿〕
自然遊歩道の看板
《馬籠宿南側入り口》

〔落合宿〕
助け合い大釜
《落合宿本陣付近》

〔中津川宿〕
高札場
《中津川宿茶屋坂》

〔大井宿〕
案内板
《大井宿阿木川付近》




〔大湫宿〕
外人観光客も見物
《大湫宿高札場付近》

〔細久手宿〕
祭りモニュメント
《細久手宿中央》

〔御嶽宿〕
かしわ屋
《御嶽宿みたけ館前》

〔伏見宿〕
本陣跡
《伏見宿公民館前》




〔美濃太田宿〕
中山道会館前
《太田宿中央》

〔鵜沼宿〕
武藤家住宅町屋館
《鵜沼宿東側》

〔加納宿〕
御鮨街道の側溝蓋
《加納宿東側》

〔河渡宿〕
馬頭観音堂と道標
《河渡宿中央》




〔美江寺宿〕
宿場祭り会場
《美江神社境内》

〔美濃赤坂宿〕
谷汲街道追分
《赤坂宿中央》

〔垂井宿〕
南宮大社大鳥居
《垂井宿中央》

〔関ヶ原宿〕
関ヶ原たまり旧家
《関ヶ原宿中央》




〔今須宿〕
大型の常夜燈
《今須宿東入り口》

〔柏原宿〕
伊吹堂店舗
《柏原宿中央》

〔醒井宿〕
醒井宿石碑
《醒井宿東入り口》

〔番場宿〕
番場宿石碑
《番場宿西外れ》




〔鳥居本宿〕
道中合羽本家
《鳥居本宿中央》

〔高宮宿〕
芭蕉の紙子塚
《高宮宿中央》

〔愛知川宿〕
明治天皇御聖蹟碑
《愛知川宿南側》

〔武佐宿〕
いっぷく処綿屋
《武佐宿東側》




〔守山宿〕
街道文化交流館
《守山宿中央》

〔草津宿〕
草津歴史街道案内板
《草津宿中央》

〔大津宿〕
露国皇太子受難碑
《大津宿北側》

〔三条大橋〕
最初の駅伝碑と鴨川
《三条大橋北東》