越谷 〜 幸手 (2日目:約8時間、推定距離 約24km) | |
2009年1月18日 |
|
良い天気だった昨日に比べ、一日中曇りで寒い日になりました。 途中のデパート「春日部ロビンソン」では、「鴨南蛮」と「卵丼」で暖まり、杉戸まで頑張れましたが、幸手に着く頃には足裏が痛くて大幅にペースダウンしてしまいました。 冬場に歩く人が少ないためか、途中で沿道の男性から元気だねと冷やかされました。 帰路の東京駅で暖かい「蕎麦」と「蟹チラシ」、家に帰っておみやげの「深川めし」で元気を回復しました。(38,000歩) 〔写真:春日部付近の道標〕 |
|
|
幸手 〜 古河 (3日目:約6時間、推定距離 約17km) | |
2009年2月14日 |
|
歩き始めから23℃と冬にしては暖かい(暑い)日で、幸手から利根川橋を渡り古河市内に入ったところで、厚着をしていたためか、暑くてへたばりました。 それにしても16時を過ぎたばかりでホテルに早く着き過ぎるため、先にゆっくり夕食を摂る事にしてJR古河駅近くの「餃子の丸萬」で「ほんとん定食」と「焼き豚と豆腐サラダ」で堪能して元気を付けてから、ホテルへ入りました。(27,000歩) 〔写真:JR古河駅前の小公園と餃子店〕 |
|
|
古河 〜 小金井 (4日目:約8時間、推定距離 約25km) | |
2009年2月15日 |
|
趣味として歩いていますが、最初はメタボ対策でもあり、おいしく頂いてから反省! 昨日同様、気温は少し高かったのですが、上着を脱いで調節したため順調に歩くことが出来ました。 おかげで時間に余裕が出来ましたので、小山市内のまちの駅「思季菜館」で休憩をとり、土地の雰囲気をゆっくり楽しみました。 午後3時過ぎに小腹が空いて立ち寄った手打ち佐野ラーメン店は、おいしいかったのですが、余りに店内が汚くて、おいしさも半減という残念な気持ちになりました。 JR小金井駅にも早く着き、予定より1本早い列車で帰路に着くことが出来ました。(40,000歩) 〔写真:小金井宿の一里塚〕 |
|
|
小金井 〜 宇都宮 (5日目:約7時間、推定距離 約21km) | |
2009年2月27日 |
|
早めに途中のレストランで「かつ玉定食」と「ラーメン」を食べ満腹になり、元気を付けました。 その後、一時雨に変わった時間帯もありましたが、宇都宮市内に近い星宮神社付近以降は、雪が降り続きました。 午後4時過ぎには、寒さに堪らずファミレスで「豆乳スープスパ」を食べて、気合を入れなおして歩き続け、東武宇都宮駅前のホテルに予定通りチェックインすることが出来ました。 夕食は、ホテルのブログで知った焼肉店で「ラム肉」と「焼酎2杯」で大満足して、寒い一日を締めくくりました。(34,000歩) 〔写真:雪の降り始めた街道沿いの星宮神社〕 |
|
|
宇都宮 〜 大沢 (6日目:約7.5時間、推定距離 約20km) | |
2009年2月28日 |
|
宇都宮IC近くにある「大晃大飯店」の「たん麺定食」と「餃子」を食べて、気温10℃位と昨日よりも暖かい中、JR下野大沢駅まで途中トイレには困ったものの、順調に歩き終えました。 この日の宿泊は、JR日光線でJR宇都宮駅まで戻り、駅前のビジネスホテルを利用しましたが、暗証番号式のドアロック方式が便利で、今市温泉の湯を入れたお風呂も気持ち良く、疲れも取れました。 夕食は、駅上のレストランで東北新幹線を眺めながら「すき焼き定食」を食べましたが、トレインビューの好きな人には堪らないだろうと思いました。(30,000歩) 〔写真:当時の街道の状態を残す日光の杉並木〕 |
|
|
大沢 〜 日光 (7日目:約7時間、推定距離 約16km) | |
2009年3月1日 |
|
途中の杉並木を満喫しながら二宮尊徳ゆかりの今市経由で約5時間かけて東武日光駅まで歩きました。 駅前の食堂で、遅い昼食に「湯葉定食」を食べてゆっくりしていたこともあり、東照宮の見学時間が取れなくなり、帰りの時間を優先して、門前で一礼してUターンしました。 残念な気持ちで一杯でしたが、「金谷ホテルベーカリー」のパンをお土産に購入して帰ることにして、予定の列車で若干心残りの日光を後にしました。(31,000歩) 〔写真:日光東照宮の門前と参拝者〕 |
|
|